related

関連記事

【イベント】ランニング教室でトラブルが発生したら?

2012.07.26

●安全管理はだいじょうぶ?
最近、個人が主宰するランニング教室が雨後のたけのこのように、あちこちで見受けられます。
知り合いの市民ランナーK氏によると、「規約やルールづくりがなされてなくって、今に大きなトラブルが起きるんじゃないかとヒヤヒヤしているんですよ」とのこと。
そこで、実際に困ったケースや想定されるトラブルへの対応策を挙げてみます。

(1)練習会当日に雨が降っていたが、中止かどうかわからない
【対応策】
中止の判断はいつ、どのような方法で参加者に知らせるのか、その判断の責任者はだれなのかを決めておきましょう。
雨天時用に別会場を予約しておくのも有効です。

(2)練習会中に参加者がケガをした
【対応策】
事前に安全管理のためのルールづくりや緊急時対応マニュアルをつくっておけば、いざというときにも冷静に判断できます。
また、スポーツ事故に有効な保険に加入しておきましょう。

(3)無給のボランティアスタッフが参加者にケガを負わせてしまった
【対応策】
ボランティアスタッフであっても、ケガの原因がそのスタッフにあれば責任が発生しますので、ボランティアスタッフには事前に、役割と責任を説明しOKをいただいてから参加してもらいましょう。
この場合も保険に加入して、補償の対象にしておくこともポイントです。

●忘れていませんか?安全配慮義務
市民ランナーK氏は、「ランニングやマラソンの魅力を知れば、もっとたくさんの人たちがランニングに親しむようになると思うんです。だからこそ、ランニングを安全に楽しむためのルールや規約を整えてほしいのですが、、、」と憂いていました。
法的にみてみると、ランニング教室の主宰者(個人や団体)が「ランニング教室に参加しませんか?」というご案内をし、それに対して参加希望者が「参加させてください」と言えば、これが申込みになり、主宰者が「はい、OKです」と答えれば、それが承諾となって契約が成立します。
そこで、主宰者には「事故やケガがないように安全に配慮する義務」=「安全配慮義務」が生じます。

安全配慮義務として、具体的にすべきことについては、次回に記載します。

CONTACT

ご相談やご依頼はこちらからお問い合わせください

047-455-3483

[受付時間]9:00〜17:00(日・祝日除く)

メールでのお問い合わせ
BACK TO TOP

トップに戻る